建設通信新聞2022年3月15日号 掲載
道玄坂2丁目南地区市街地再開発計画が、2022年3月15日の建設通信新聞に掲載されました。 渋谷区道玄坂の敷地面積約7,000㎡で再開発計画が進められています。 施設は、高さ約155mのオフィス棟と高さ約60mのホテル棟の2棟構成、総延べ床面積約84,000㎡で計画されています。 北川原温建築都市研究所は、デザイン総合監修を担当しています。
View ArticleJIA MAGAZINE 397号 インタビュー掲載
JIA(公益社団法人 日本建築家協会)の機関誌、「JIA MAGAZINE Vol.397」に北川原温のインタビュー記事が掲載されました。
View Article「LA ARQUITECTURA JAPONESA DESDE 1950: ESPACIOS PLURALES」出展
2022年5月20日から2022年9月19日まで、スペインのポンピドゥーセンター・マラガで「LA ARQUITECTURA JAPONESA DESDE 1950: ESPACIOS PLURALES」(1950年以降の日本建築、複数の空間)が開催されます。スケッチと模型を出展します。
View Article学校法人豊昭学園6号館 ラーニングセンター 新築工事 施工中 / Hosho Gakuen Building No. 6 Learning Center...
学校法人豊昭学園キャンパス第5期整備にあたる、6号館の改築プロジェクトです。...
View Article飯田市リニア駅周辺整備計画 デザイン監修中 / New SCMAGLEV Train Station Masterplan design in progress
2027年に東京-名古屋間で開通が予定されているリニア中央新幹線。その長野県駅となる、駅前広場のプロジェクトです。 信州・伊那谷の歴史・自然・文化を尊重し、風景・暮らしをつなぐ「結いの広場」をコンセプトとし、北川原温建築都市研究所では、そのデザイン指針となる「デザインガイドライン」の作成支援を行いました。...
View Article夏季休業のお知らせ / Notice of summer vacation
本年の夏季休業を下記の通りとさせて頂きます。 休暇中、皆様方にはご迷惑をお掛け致しますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 2022年8月11日(木)~2022年8月16日(火) 2022年8月17日(水)午前11時より平常業務 We would like to inform you that our company will be closed for the summer vacation...
View Article新建築 6月号 北野建設長野本社 掲載 Published SHINKENCHIKU magazine
北野建設長野本社が新建築6月号に掲載されました。 Published in SHINKENCHIKU magazine about Kitano Construction Corp headquarters.
View Articleスーパーヨットのデザインコラボレーションが進行中です/Superyacht Design Collaboration in Progress
イタリアの著名なヨットデザイナー、マッシモ・ヴェルメ氏とのコラボレーションにより、スーパーヨット『Mugen』のデザインが誕生しました。 『Mugen』は4つのデッキを持つ全長約50mの超大型ラグジュアリークルーザーで、最大12名のゲストを招くことができます。 自由でフレキシブルな空白のメインスペースは「無限」の可能性を秘めています。...
View Article株式会社ナカニシ 新工場「A1+」が竣工しました
この新工場「A1+」は、2018年に竣工したナカニシ社の工場「A1」の増築プロジェクトです。 This new “A1+” factory is an extension of Nakanishi’s A1 factory project, which was completed in 2018.
View Article学校法人豊昭学園6号館ラーニングセンターが竣工しました / Hosho Gakuen Learning Center Building n.6 has...
1998年に豊昭学園キャンパス検討委員会で策定されたキャンパス基本計画の第5期工事にあたる、学校法人豊昭学園6号館ラーニングセンターのプロジェクトです。...
View Article飯田市リニア駅周辺整備計画 実施設計の成果発表会がおこなわれました/Iida City SCMAGLEV Station Area Development...
北川原温建築都市研究所がデザインディレクションを担当している、飯田市リニア駅周辺整備計画の実施設計の成果を、12月4日に佐藤健市長や小澤一郎氏、北川原が参加し、発表されました。 発表会では新たに駅周辺の模型や鳥瞰パースを公開し、将来の次世代モビリティの導入を見込んだフレキシブルな交通広場や、地域の自然環境を重視する「グリーンインフラ」の考え方を導入したコミュニティ広場等について説明しました。 On...
View Article学校法人豊昭学園6号館ラーニングセンター/Hosho Gakuen Learning Center Building n.6
1998年に豊昭学園キャンパス検討委員会で策定されたキャンパス基本計画の第5期工事にあたる、学校法人豊昭学園6号館ラーニングセンターのプロジェクトです。...
View Article建築倉庫 ARCHI-DEPOTによる北川原のインタビュー動画/Video interview with Kitagawara by ARCHI-DEPOT
建築倉庫/ARCHI-DEPOTのインタビュー企画「建築家と建築模型」に北川原が参加しています。 インタビュー動画は下記のYouTubeリンクよりご覧いただけます。 Atsushi Kitagawara participates in the “Architects and Architectural Models” interview project by ARCHI-DEPOT. The...
View Article新建築 2022年12月号 学校法人豊昭学園6号館ラーニングセンター 掲載/Hosho Gakuen Learning Center Building...
学校法人豊昭学園6号館ラーニングセンターが新建築2022年12月号に掲載されました。 Hosho Gakuen Learning Center Building n.6 has been published in SHINKENCHIKU Magazine 2022/12
View Article第41回大阪都市景観建築賞(愛称 大阪まちなみ賞)受賞 / 41st Osaka Urban Landscape Architecture Award
大阪学院大学高等学校新校舎が、第41回大阪都市景観建築賞(愛称 大阪まちなみ賞)奨励賞を受賞しました。 Osaka Gakuin University High School won the Encouragement Prize of the 41st Osaka Urban Landscape Architecture Award....
View Article「経済同友会」木材利用推進全国会議総会での講演 / National Conference on Promotion of Wood Use Lecture
2022年11月20日に木材利用推進全国会議総会にて北川原が講演を行いました。 講演の概要が広報誌『経済同友』に掲載されています。 A lecture at the National Conference has been given by Kitagawara for the Promotion of Wood Use on November 20, 2022. A summary of the...
View Article道玄坂二丁目南地区第一種市街地再開発事業 デザインディレクション中 / [South District Dogenzaka 2 Urban...
縄文時代、現在の渋谷駅・ハチ公前広場は複雑に入りくんだ海(入江)であり、道玄坂はその海に突き出た小さな岬のひとつでした。その変化に富んだ地形に沿って渋谷の街は形成されてきました。その結果、複雑でトポロジカルな細街路が多く見られ、都市の奥深くの闇と、表の光とが交錯する魅力あふれる街となり、流行を求める若者が集い繁栄していました。しかし近年はその個性が失われつつあります。...
View Article『公共建築 224号』に北川原の論説が掲載されました / Atsushi Kitagawara’s article published in...
6月10日に発行された『公共建築 224号(特集 建築物の木材利活用の今)』に北川原の論説「再び日本の木の建築は世界を魅了するか」が掲載されました。 Atsushi Kitagawara’s article, “Will Japanese Wooden Architecture Attract the World Again?” was published in “Public Buildings...
View Article